■1■ カスタムブラシ(絵筆風) エアブラシや筆、指ツールにて絵筆感覚で描けるブラシを作ります。 髪の毛などの毛並みを描く時に便利です。 | |
1)縦横30ドットくらいで新規作成。 (大きさは任意) 2)作業し易いように拡大。 3)エンピツツールで図の様な模様を 描く。 これは絵筆の断面図になります。 黒い部分が筆の毛にあたる部分で す。 断面図は例図のように規則正しい 形でなくとも良いです。 4)範囲指定をする。 5)ブラシのとこの「ブラシの定義」 をクリック。 | |
以上で新しいブラシが出来ます。 ←使用例。 | |
■2■ 網膜の筋 瞳の部分の筋を描きます。 描くと言うよりは作ると言った方がいいかも。 | |
1)瞳にあたる丸い部分を範囲選択。 2)フィルターの「ノイズ」でノイズ を加える。 3)フィルターの「ぼかし(放射状)」 で図のように設定。 | |
すると、こんな感じになります。 | |
あとは乗算の茶色で瞳孔を塗って通常 の白でハイライトを入れたら完成です。 | |
■3■ キラキラ光 ハイライトの部分を強調します。 | |
1)選択範囲の「色域指定」で白い部 分を選ぶ。 | |
2)新しくレイヤーを作り、選択した 範囲に白を塗る。 (図は分かりやすいようにバック に黒いレイヤーを別途置いていま す。) | |
3)2のレイヤーを複製する。 4)フィルターの「ぼかし(移動)」 で45°と−45°をそれぞれ作 る。 | |
5)3枚のレイヤーを合成したら出来上がり。 | |
サンプル画像 戻る |