食べ物の好き嫌いは必須? |
唐突ですが私は食べ物の好き嫌いが殆どありません。 よかったよかった。へ(-。-)ノ と思ったら、 好き嫌いが無いとグルメになれないとか アーティストには不向きだとか言われます。(-_-) 食堂などでも、他の人が 「なんじゃこれ、ゲロまず〜 吐いてまうわ」 とかのたまわれると、 それをパクパク食べている私っていったい、、、、 とか、ただならぬ肩身の狭さを感じることしばしばです。 たしかに好き嫌いがあって「上手い」と「まずい」なら 判断の正確さは瞭然ですが、 好き嫌いが無くて「めっちゃ上手い」と「めっっちゃ上手い」じゃあ ちょっと信用度低いですね。(_ _) ところで、生まれつき食べ物の好き嫌いが無かったかというと そうではなく、小さい頃は沢山ありました。↓ 椎茸、コンニャク、高野豆腐、卵豆腐、納豆、ねぎ、 かき(貝)、イクラ、メロン、小芋、山芋、薩摩芋、はるさめ、 生玉ねぎ、生卵、イカの刺し身、八方菜、すき焼き、 このうち、直そうと努力したものは納豆とイカの刺し身で あとのものは知らぬ間に食べれるようになっていました。 多分、後に、おいしく調理されたものを口にして 考えが変わったのではないかと思います。 その最も大きな一例で、日本酒。 私は大学までお酒など口にしたことがなかったのですが、 サークルの行事でなにかと呑まされるんです。 主に日本酒をイッキで。 結構調子に乗って呑んでつぶれたりしたもんですが、 そこで「日本酒=イッキ=吐く=苦しい」のイメージが定着し、 居酒屋でも好き好んで日本酒を注文することはありませんでした。 が、ある日、バイト先の画材屋の店長が伏見の原酒を呑ませてやる と言って、私をとある酒屋に連れて行きました。 一瞬、うげっ(~д~)っと思ったのですが、 呑んでみたらとてもうまかったぁ〜♪ というわけで、それ以来、日本酒嫌いが直りました。 ↓あと、居酒屋で食うまでは食べ物だとすら認識していなかったもの 鳥の皮、軟骨、豚足、まるごとのニンニク、 いやあ、人間ってなんでも食べるんですね。 それと、ちょっと種類が違いますが「減点」もの。↓ 食べ物としては嫌いではないけれど魚介類の鍋物とかは、 皮むいたり、骨避けたりで、うっとおしいので減点です。 こういう話をすると十中八九「分かってないなぁ」と 沢山の敵を作ることうけあいなんですが、 ほんと、勝手な話ですが、テーブルにならべられた時点で ナイフ、フォーク、等、何かしらの道具を使って解体したりせねば ならないというのは、料理としては未完成品だあ。 あと、殻とか骨とか鱗とか、生ゴミを一緒に入れるな。 とか思ってしまう人です。私。 ちなみに好きな食べ物↓ カレーライス、鳥の空揚げ、 いつでもあればあるだけ食べてしまえます。 (だめだこりゃ) なんかハラへってきた〜 ・・・・ あぁ、脱線してしまった。(-_-; |
MEMO | 製作環境等々 | 始めに戻る |